本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.029-244-7066

〒310-0852 茨城県水戸市笠原町1356-101

桜ゼミ通信communication


保護者の皆さまへ 

おすすめの本
桜ゼミナールでは、保護者の方にぜひ読んでいただきたい本をご紹介しています。学力を向上させるためには、さまざまな角度からのアプローチが必要です。ご家庭でできることはたくさんあります。ご参考にしていただければと思います。


一日の生活イメージ 学校の「当たり前」をやめた。
工藤勇一(時事通信社) 1,800円+税

本の表紙に「生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革」と書かれています。文字通り校長先生が率先して、これまで「常識」だった定期テストやクラス担任制度を廃止して、様々な改革を進めていきます。これからの時代は学校が変わらない限り教育の質は変わりません。「当たり前」は、何が「当たり前」なのかを問わないと社会の変革には対応できなくなっています。学校へ行くのも「当たり前」でなくなった現代に、学校は何をすべきか? たくさんのヒントが書かれている本です。


奇跡の教室
伊藤氏貴(小学館) 1,300円+税

私が定期的に読み返している本です。なぜ何度も読み返すのかといえば、この本に書かれている国語教師・橋本武先生の授業がとても素敵だからです。橋本先生は昭和9年に灘高へ赴任。以来国語の授業を担当していましたが、その授業は小説「銀の匙」を3年かけて読み解いていくことでした。書かれていることで分からないことを皆で調べたり実物を持ち寄ったり、生徒たちの興味を引き出し、豊かな感性を育んでいきます。「すく役立つことは、すぐ役に立たなくなる」。目先の点数を上げることだけはなく、「学力の背骨」となる国語力を鍛えていこうとする信念に感動しました。私も見習いながら生徒たちに「本当の学力」が身につくように奮闘しています。

一日の生活イメージ

AI vs.教科書が読めない子どもたち
新井素子(東洋経済新報社) 1,500円+税

東大合格を目指して始まったAIによる「東ロボくん」プロジェクトの存在は私も知っていましたが、「東ロボくん」では東大合格は不可能であること、AIの「学力」はMARCHレベルに達していることをこの本で知りました。近い将来、多くの仕事がAIに代替されますが、AIの限界についても書いてあります。中でも私が驚いたのは、日本の中高生の読解力現状です。多くの生徒が中学の教科書レベルの文章を理解できていなことが調査により明らかになりました。問題が載っていますので、保護者のみなさまも解いてください。その深刻さに愕然とするはずです。私も経験上気づいていましたが、データとして突きつけられると解決方法について真剣に考えざる負えません。
  入試情報

スマホが学力を破壊する
川島隆太(集英社新書)740円+税

題名のとおり、スマートフォンの学力への影響について書かれています。いくら勉強をしてもスマホを1時間以上していれば、学習内容は身につかないことが調査データで示されています。7万人を調査したデータですので、とても衝撃的です。筆者は「脳トレ」として知られた脳科学者です。学力とスマホ使用との因果関係については実証できていませんが、結果を示したクラフを見ると、子供たちのスマホをすぐにでも禁止にしよう思います。もっと学校でも取り上げられるべき問題ではないでしょうか。


学力」の経済学
中室牧子(ディスカヴァー・トゥエンティワン) 1,600円+税

科学的なデータに基づく「教育的効果」について書かれた本です。「少人数学級」「ごほうびで勉強させること」は果たして効果的なのか? 筆者は教育経済学者の視点から、科学的な根拠を示しながらその是非を検証しています。今の教育行政の問題点は、いろいろ実施される教育政策について誰も科学的に検証しないことです。「小学校英語の教科化」「プログラミング教育」「全国学力調査」なども、その効果について検証されたのでしょうか。また、教育についての本ですが子育てにこそ役立つ内容となっています。    
     

information

桜ゼミナール

〒310-0852
茨城県水戸市笠原町1356-101
TEL.029-244-7066
メールでのお問い合わせ